• ホーム
  • 事業内容
    • 新電力プランニング事業
    • 空気製水(エアドリップ)事業
    • エネルギー最適化
      プラットフォーム事業
    • キュービクル買取
      アウトソーシング事業
  • ON THE MARKSの強み
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 事業内容
    • 新電力プランニング事業
    • 空気製水(エアドリップ)事業
    • エネルギー最適化
      プラットフォーム事業
    • キュービクル買取
      アウトソーシング事業
  • ON THE MARKSの強み
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ

キュービクル買取
アウトソーシング事業

キュービクル買取

アウトソーシング事業

キュービクルをお持ちの方必見

"見落としていた"御社のコスト

0円ゼロにします!

キュービクル(高圧受電設備)とは

キュービクルとは、発電所から変電所を通して送られてくる電気を変電できる設備を収めた金属製の箱のことです。

コンビニや工場・大型店舗など、全国の様々な施設に設置されています。

高圧受電の契約時に必要な設備ですが、設置と運用には国家資格を持つ「電気主任技術者」に保安監督を依頼するよう義務付けられており、半永久的にコストがかかります。

キュービクル
アウトソーシング

~ メリット早見表 ~
自社管理・維持 アウトソーシング
施設価値 なし あり
有償買取
保安点検費 有償
(毎月)
ゼロ
修理費 有償
(経年劣化による)
ゼロ
電気料金 現状維持 削減可能

アウトソーシング後も今まで通り使用いただけます。

電気料金については契約内容により削減効果が出ない場合があります。

削減事例


キュービクル買取ビジネスモデル

アウトソーシングまでの流れ
1

電力お見積もりの提出・ご提案

電気料金請求書コピー1年分と設備台帳をご用意ください

2

保安管理者と協議・設備の査定・現場調査

設備の型式、経過年数、月次点検記録等の調査

3

買取シミュレーション作成・提出

4

所有者様とのご商談

5

売買契約の締結

6

切り替え完了 電力購入

よくある質問

Q.1キュービクルを売却した後も、そのキュービクルはそのまま使えますか?

はい、従来通りそのままお使い頂けます。所有権がお客様から売却先に移るだけです。

Q.2これまでキュービクルの点検や保安整備等に掛かっていた費用もゼロになりますか?

その通りです。お客様が負担するコストは無くなります。

Q.3これまで定期点検を地元の電気保安協会に依頼していましたが、依頼先を変える必要はありますか?

いいえ、変更する必要はありません。基本的にはこれまで通りのところで点検をして頂けます。

Q.4キュービクル管理会社とは何ですか?

事業会社である総合電商が保有し続けた場合、他の企業と同様に「倒産リスク」があるため、別法人として「キュービクル管理会社」を倒産隔離会社として事業存続の為に設立しました。
キュービクル管理会社が電気のご請求と保安管理を行っていきます。

Q.5キュービクルで事故や故障など起きた場合の対応はどうなりますか?

火災については「受電設備保証保険」、工事中や設置後の人身及び対人事故は「損害賠償保険」「生産物賠償保険」の他にもエラー&オミッション保険に加入済みなので安心です。

Q.6その他、キュービクルの買取契約に関して、何か取決めはありますか?

はい。実際の契約期間は15年間となります。これはキュービクルの減価償却の耐用年数ですが、お客様のキュービクル耐用年数の残存期間に関わらず15年間での契約とさせて頂きます。

愛知県名古屋市中区錦1-17-13
名興ビルディング2F

TEL:052-766-3334
FAX:052-308-6772
  • ホーム
  • 事業内容
    • 新電力プランニング事業
    • 空気製水(エアドリップ)事業
    • エネルギー最適化
      プラットフォーム事業
    • キュービクル買取
      アウトソーシング事業
  • ON THE MARKSの強み
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 事業内容
    • 新電力プランニング事業
    • 空気製水(エアドリップ)事業
    • エネルギー最適化
      プラットフォーム事業
    • キュービクル買取
      アウトソーシング事業
  • ON THE MARKSの強み
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ

© 2019 株式会社ON THE MARKS inc.

年負荷率とは
年負荷率とは
最大電力に対する年平均需要電力の比率を年負荷率という。
年間の電力設備稼働率を表したものといえる。
値が大きいほど設備が有効活用されたことを示し、逆に値が小さいと、未利用の発電設備が多いことになる。
平均電力に比べ最大電力が大きいと、年負荷率の値は低くなる。

逆に負荷率が高いということは、1kwhあたりの電力コストが安いということでもあります。
原単位電力量=(基本料金+電力量料金)÷ 電力量
原単位電力費は、契約電力に比べ電力量が多くなるほど安くなります。
契約電力が大きく、電力量が少ない公共施設等の原単位は高くなります。

■お勧め業種
「負荷率」 30%未満の高圧受電のお客様
ポイント1 稼働時間が朝から夕方まで
ポイント2 深夜の使用なし
ポイント3 季節変動が大きい
ポイント4 営業時間が極端に短い
ポイント5 日々の使用量の差が激しい。安定していない。

■対象外の施設
24H営業のコンビニ 2直・3直体制の工場

デマンドコントロールとは
高圧電力料金を削減するにあたり、最も重要となるのが「30分間の電力消費を抑える」ことであり、削減効果がハッキリと出てきます。
高圧電力というのは、たった30分間という短い間に消費した電力量によって1年間の基本料金が決定します。
この「30分間における平均電力(kwh)」のことをデマンド値といい、デマンド値が大きくなればなるほど基本料金が上がり、逆に小さければ下がります。
このことから高圧電力料金を作成するために必要なのは、30分間の電力消費量を抑えることです。
例えば夏場の暑い時期、一時的にエアコンをフル稼働することでデマンド値が跳ね上がり、その結果1年間の基本料金を値上げしてしまうことになります。
それまでデマンド値が上昇しないように上手に電気を使っていたとしても、たった1回の跳ね上がりで基本料金が変化し、高額な電気料金を1年間支払うことになってしまいます。

プライバシーポリシー

株式会社サンプルでは、個人情報保護の重要性を深く認識し、個人情報保護に関する法令を遵守します。当サイトをご利用いただくお客様のプライバシーを尊重し、お預りする個人情報を保護するため、細心の注意を払い次の通り方針を定めます。この方針には当社の全役員および全社員が一体となって取組み、継続的な改善に努めてまいります。
当社は、お客様から個人情報をご提供いただくにあたり、あらかじめ収集目的並びに利用目的を告知し、お客様の同意をいただいた上で、ご提供いただきます。また、ご提供いただいた個人情報は、同意いただいた利用目的の範囲内に限定して取扱い、それ以外の目的のための取扱いはいたしません。
1,当社は、収集する個人情報の利用目的を明確にし、情報主体に利用目的を通知いたします。お預かりした個人情報については、合理的な技術的施策をとることにより、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどの予防ならびに是正に努めます。
2,当社は、法で定める場合を除き、あらかじめお客様の同意を得ずに、お客様の個人情報を第三者に提供することはいたしません。
3,当社は、個人情報の取扱いを当社以外の第三者に委託する場合、個人情報の利用目的の達成に必要な範囲内に限定し、個人情報を取扱う委託先等に対しても、個人情報の適切な取扱いを要請します。
4,当社は、お客様が提供された個人情報の確認・訂正などを希望される場合は、適切にこれに対応いたします。